Mikeの投資ブログ

子育てパパが1億円を貯め、経済的自由を達成するまでをつづります

【資産公開】12月半ばの資産残高を公開します

一日一回バナークリックで応援いただけると嬉しいです!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

12月半ばすぎましたので、資産状況アップデートします。

14,450,630円でした。先月から約60万円の増加です。理由は投資信託の買い付けと、市況回復です

・前月比:+617,710円

・評価損益:+972,089円

・損益率:+6.7%

f:id:Mike2020:20211218043418p:plain

円安効果もあり、円建ての含み益は100万円がみえてきています。

また資産額が1500万円に近づいていますが、今年の買付余力はもうあまりないので、大台は来年かと思います。放っておいても上がっていく年末のこの時期はいいですね。

今年の残り期間では、来年に向けてポートフォリオを少し見直そうかと思っています。お試しで買ってみた銘柄や、偏ったセクターについては、クリスマスラリーで利が乗った段階で売却も検討します。

例えばセクターでいえば、公益株は以下5銘柄を保有しています。資産評価額1450万円のうち約10%を占めています(カッコは配当利回り)

コンソリデ―テッドエジソン(3.67%)

サザンカンパニー(3.96%)

・デュークエナジー(3.8%)

・ノースウェストナチュラルホールディング(4.05%)

アメリカンエレクトリックパワー(3.58%)

もともと配当目的であり、またS&P500をアンダーパフォームするセクターであることはわかっていました。下げ局面でも、他セクターに比べてそんなに下げないという意味で、一定比率持とうと考えていました。

しかし同レベルの配当利回りで、かつS&P500をアウトパフォームできる銘柄もあります。去年のコロナショックからの回復の恩恵を受けているエネルギー株です(以下はシェブロンとS&P500の過去一年の比較。水色がシェブロン

f:id:Mike2020:20211218052140p:plain

Yahoo Financeより

もちろん、株式市場の下げ局面や、資源相場の影響もうけるので、難しいセクターだと思います。また、シェブロンエクソンモービルのような石油株は、長期的にはS&P500をアンダーパフォームしています。

ただ、たとえ一時的なものであっても、コロナからの経済再開や、金利上昇が今後確実に発生する局面では、過去一年のようにアウトパフォームできる可能性があります。そのため、長期保有はしませんが、短期と割り切って保有することもありかもしれません(下図で、JPモルガン金利上昇局面に強いセクターを示しています)。少なくとも公益株でS&P500のアンダーパフォームにおびえつつ、配当もらうために株券握りしめているよりは、ましかもしれません。この辺り、年末にかけて考えていこうと思います

f:id:Mike2020:20211218045733p:plain

JPモルガンアセットマネジメントHP

今回は以上です!

昨日は、30人の方にクリックしていただきました!大変励みになります。ありがとうございます!よろしければ、本日も応援ポチお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

このエントリーをはてなブックマークに追加 

関連情報

ご参考までに、投資関連の書評記事も書いています

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com

mike2020.hatenablog.com